カテゴリ
検索
フォロー中のブログ
東京紀行 「福々手帖」 AQUA+ARIA きもの箪笥*きものメモ KONA 道草日和 *happy days* 勝手気ままに書き綴りたいこと *さくら家のまいにち* mimiスイッチ ちょこっとキモノ (... [airⅣ] ~色即是空... nanogram* 美味しく生きる まる*s Diary 心のカケラ(2004.1... クイイジーヌmintot... 雑(兎)録::日々精進 和の灯り ~Japane... 本日も和菓子日和です 美味しい重箱 茶の道はへヴィ 八女茶 おらが山のお茶日... -Feel Tokyo- 栗原製茶『ポレポレ通信』 れもんはうす 築地ムスメ はんなり日和 ++ Primadoll... 横浜和菓子 磯子風月堂(... その他のブログ
以前の記事
2007年 11月 2006年 06月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今夏、OZONE夏の大茶会に赴いた際、「わ♪かわいい(´▽`*)」
と即買いしたのに、まだ開封していないお茶がありました。 ![]() それがこの、「妙珍茶 かめ丸」! 忍者ハットリくんに出てきそうな名前(*゚m゚)=3 …と、侮るなかれ。「明日の銘茶」を作ろうというコンセプトの元、 平成13年から続いているO-CHAフロンティアコンテストで、 銀賞を受賞した、実力派なのです。 ![]() この形が、名前の由来。なるほど!亀に見える見える(´▽`*) 曰く「製造工程中に生じる、おはじき状の茶の塊を新しい視点から 商品化」されたお茶なのだそう。 意図的にこういう形にしたのではなく、自然発生なんですね。 面白いなぁ。 自然の摂理に拍手!そして、このお茶をカワイらしい視点で商品 にされた生産者の方々に拍手!! こちら、そのままでもおやつとして頂けるとのこと。 早速、ぽりぽりぽり…(*-д-). (*゚Д゚)わー、渋くない!口の中がすごく爽やか! ![]() 茶葉がどんな風に広がるか知りたくて、耐熱性のガラスで炒れて みました。 茶葉が、もこもことマリモのようになり、お茶の成分がじんわり 溶け出してくる感じです。細かい茶葉がぎゅーっと固まったような 感じなんですね。 香りは淡いけれど、心地よい青っぽさ。 ![]() 抽出完了! 食べても渋くないくらいだったので、お茶にしても、全く渋みが ない、少しもの足りなく感じるくらいの緑茶でした。 疲れている時とか、普段たっぷり飲むお茶としてすごくいいかも。 体に優しく沁みるような感じがしました(´▽`*) ------------------------------------------------------------------ ブログランキングに参加しています! 「かめ丸、飲んでみたい!」と言う方も、「全然飲んでみたくない!」 という方も、応援のぽちり!をお願いします♪ ▲
by sayagata-kissa
| 2005-09-25 22:45
| 茶・喫茶
同期+会社先輩の結婚式二次会幹事を仰せつかり、
今日は打ち合わせ。 ![]() 台風の風の音で早く起きてしまっていたので、打ち合わせ の時二人に渡そうと、くず餅を作りました(´▽`*) この容器、見覚えのある方もいらっしゃるかも…。 実はあの「世界に羽ばたく」容器です(*゚m゚)=3 ネタにしておいて、何ですけど(;´д`)ゞポップさがかわいい ので、密かに集めていたのでした。 ![]() 何の工夫もない、本当にシンプルなくず餅ですが、最初から 混ざってしまわないように、まず黒蜜をひいて、そこにくず餅、 さらに上から黒須きな粉をかけました。 くず餅を持って、打ち合わせ用の資料もバッチリ用意し、いざ、 待ち合わせの高田馬場駅に着かんという、その瞬間… 「ごめん、今日ちょっとキャンセル」 のTEL。 な、なにーヾ(*`д´)ノ=3 もっと早く言えー! ということで、このくず餅ちゃんは出戻ってきてしまい(つд`) 両親の胃袋に納まったのでした。 ちなみにこれ、以前富沢商店で購入した筑前葛を使用。 吉野葛とほとんど差は感じないのですが(私が鈍いのかも) 少し香りが弱いかな? 葛粉というと、吉野葛(奈良)、筑前葛(福岡)、伊勢葛(三重)、 若狭葛(福井)が有名だそうで、うーん、これ、全部比較して みたいな! 伊勢葛や若狭葛、東京で手に入るお店をご存知の方がいらしたら お知らせ下さいませ。 -------------------------------------------------------------------- ブログランキング参加中♪ 「出戻り、気にするな!」「葛粉比較してー!」な応援は、 ぽちり!をお願いします! ▲
by sayagata-kissa
| 2005-09-25 22:23
| 和菓子・洋菓子
昨日、さやがた喫茶の専属カメラマン・primadollのぜろ氏と
月島にもんじゃを食べに行ってきました。 いつもタダ働きでこき使っているし(;´д`)ゞ手ぶらじゃ何だし、 と、 といっても、時間もあまりないし、みたらしを作るための甘辛だれ に使う葛粉も切らしてるし…と、台所でウロチョロしていたら…(゚Д゚) すり胡麻発見! おぉ!ゴマリグナン♪ 即席で、ふるや古賀音庵風の黒胡麻だんごにしてみました。 ![]() こちらは自家消費用に丸めただけのおだんご。 実際には、ちゃんと串に刺して、プレゼントしました(´▽`*) すり黒胡麻の甘み付けには、きび砂糖をば。 ![]() 上新粉の生地の蒸し上げが少し弱かったかな…。 あ、捏ねる作業が短かった…? もちもち感がちょっともの足りなかった気もしたのですが、 急いで作った割には美味しかったヽ(´▽`)ノ ぜろ、いつもありがとう! あ、そんなぜろが、exblogを始めたらしい! みなさん、ぜひ覗いて見てください! →primadoll本館 →primadollブログ ------------------------------------------------------------ ブログランキングに参加中です。 といっても、更新が滞って順位急降下(つд`) …がんばります。ポチリ!お願い致します。 ▲
by sayagata-kissa
| 2005-09-25 00:23
| 和菓子・洋菓子
![]() またまた更新が遅れていてごめんなさい(>_<*) みなさんのところにもお邪魔できていないのが 心苦しいです。 今月は、肉体的+精神的に余裕が無いのかも…。 とりあえず、愛用のORIGINS安眠用ピローミスト を枕にたっぷり掛けて今日は就寝です(-_-*) ▲
by sayagata-kissa
| 2005-09-22 00:14
今日は、横浜にお墓参り+先日退院した千葉の祖母の家に遊びに
行ってきました。 敬老の日だし、と本当は紅白饅頭を作ろうと思っていたのですが、 材料を揃えられなかった(つд`)ので、祖母が好きなわらび菓子を 食べやすいように、ちょっと小ぶりに作って持参しました。 ![]() 今回は、餡を包んだわらび饅頭。 もちろん、先日の実験の結果を受けて、本わらび使用(´▽`*) わらびがすごく柔らかくなってしまって、包餡しにくい…。 でも、なんとか ほとんど祖母の家に持っていったので、切り口撮影無しですが 形はともかく、柔らかさを損なうことなく、甘さも程よく仕上がって いたようで、祖母も喜んでくれました。 一時は、食べ物もほとんど喉を通らなかった祖母なのに、 元気になってくれて、本当に良かった♪ ![]() 逆に、ご馳走になってしまった、東京羊羹の敬老の日羊羹。 ベーシックな羊羹を頂くのが久しぶりで、あの濃厚な感じが すごく美味しかった! ![]() 祖母が入院中に、「かまわぬ」で買って病室に掛けておいたもの。 「6つの瓢箪」→むひょう→無病。なんとも、粋な遊び心。 退院後も自宅に大事に飾っていてくれていて、嬉しくなりました(´▽`*) ----------------------------------------------------------------------- ブログランキング参加中♪ ぽちり!とクリックで、応援お願いします! ▲
by sayagata-kissa
| 2005-09-20 00:36
| 和菓子・洋菓子
▲
by sayagata-kissa
| 2005-09-19 15:14
中秋の名月をめでながら、「あぁ、そういえば去年、お月見だんご作り
がんばったよなぁ(*´-`)」とぼんやり。 1年経つのは早いですね。 ![]() ↑IXYで撮影。期待してなかったのに、星まで撮れました(´▽`*) ここ数日、どうも疲れ気味なのですが(食べる時の動きは早いのに) やっぱり作ってみよう、と重い腰をよっこらしょ。 そのくせ、「だんご粉があるし、手軽に作れちゃうから」と一手間加えて カラフルな月見だんごにしてみました。 ![]() ぎゃーΣ( ̄□ ̄||| は、ハデ過ぎた!! 形もイビツ。色の濃さもバランス悪ッ!まるで怪しい中華菓子。 あんまり心こもっていないのが、露骨に出てしまいました…。 でも、餡ときなこ+黒蜜を加えて頂いたら、ちょっと固かったけれど それなりに美味しかったので、それなりに満足でした=3 ![]() おだんごよりも、熱心に点てた薄茶。 泡にボリュームが出た気がして、ちょっと嬉しい(´▽`*) やっぱり、お湯の量とのバランスが大事だなぁ。 ![]() 月を見に行った帰りに、ふらりと寄ってきたノラ猫。 なんだか、セクシーなのです(;´д`)ゞ --------------------------------------------------------------- ブログランキング←参加中です(´▽`*) 応援のぽちり!、宜しくお願い致します♪ ▲
by sayagata-kissa
| 2005-09-18 22:48
| 和菓子・洋菓子
高木屋のお団子を買った後、「そうそう、中秋の名月だもんね♪」
と、とらやで「月下の宴」という薯蕷饅頭も購入しました。 9月16日~9月18日までの限定発売だそう。 ![]() か、かわいいー(´▽`*)♪ 月と草(?)の着色や配置も、バランスがいいなぁ。 うさぎちゃんの、月を仰いでいる様子が愛くるしい。 これ、おひとつ、ケーキ並みの420円(!)ですが、触れて見て 思わず納得。ありえない(゚Д゚*)!というくらいのしっとり具合です。 どうやったら、こんなしっとりさせられるんだろう…。神業的。 手が吸い付いてしまいそうです。 薯蕷饅頭は、山芋のネバリで生地にふんわり、張りを付けて皮を 作るのですが、保水性がすごく高い、いい山芋を使ったら、こんな 風にしっとりするのかな…。 ![]() 中は、白小倉餡。 臭みも雑みもなく、すっきりした餡で、甘さと、皮との量のバランスも 非の打ち所無し。 すごく美味しい薯蕷饅頭でした。 ![]() 茶道のお稽古の復習も兼ね、薄茶で頂きました。 (色がヘンなのは、写真の問題です…) うーん、まだまだ泡がへたるなぁ…(つд`) 泡=サポニンだから、水に対してサポニン量が少なすぎるのか? 抹茶の量が足りないのかな。ぶつぶつ。 美味しい薄茶までの道のりは、長いです。 ![]() 名月イブでしたが、キレイな月が出ていたので、パシャリ。 …って!ちっさ!月、ちっさ!! 今宵の月も楽しみです(´▽`*) ------------------------------------------------------------ とらやブラボー!な方、薄茶がんばれ!な方は、応援の ぽちり!をお願いします(*´▽`)ノ ▲
by sayagata-kissa
| 2005-09-18 18:27
| 和菓子・洋菓子
|
ファン申請 |
||